090-2999-3760
MENU

からだサポートSUZURAN(すずらん)|いわき市のDRT整体・背骨調整・産後骨盤矯正・マタニティ整体・水素足湯デトックス・黄土よもぎ蒸し

News

ブログ

News

ブログ

からだサポートSUZURAN(すずらん)|いわき市のDRT整体・背骨調整・産後骨盤矯正・マタニティ整体・水素足湯デトックス・黄土よもぎ蒸し

2025.06.27

【カイロプラクティックや整体の視点から】不妊症に関係するとされる脊椎(背骨)の部位

こんにちは
日本DRT協会認定院
からだサポートSUZURANです。


不妊症に関係するとされる脊椎(背骨)の部位は、東洋医学・カイロプラクティック・整体などの視点から主に以下のエリアが注目されています。


🔹1. 腰椎(L1〜L5)
•とくにL2〜L4(腰椎2〜4番)
•子宮、卵巣、精巣、副腎に関わる神経が出ている
•骨盤内の血流やホルモン分泌に影響を及ぼすと考えられている
•子宮筋腫・排卵障害・性ホルモンのバランス不全と関連することも



🔹2. 仙骨(S1〜S5)
•骨盤の中心にある骨で、子宮や卵巣、前立腺などの自律神経の支配に関与
•仙骨まわりが硬いと骨盤内の血行不良・冷え・神経伝達の乱れが起こりやすいとされる



🔹3. 胸椎(T9〜T12)
•腎臓・副腎や消化器系に関係
•副腎は性ホルモンの前駆物質(DHEAなど)を産生するため、ホルモン系への影響も


🔹4. 頚椎(特にC1, C2)
•自律神経の中枢である延髄と関係が深く、ホルモンバランス・睡眠・ストレス管理に影響
•頚椎がずれていると、自律神経失調やホルモン分泌のリズムが乱れるとも


💡 DRTが不妊にアプローチする仕組み

1.自律神経バランスの調整
•副交感神経を優位に → 着床・排卵・ホルモン分泌がスムーズに

2.骨盤周りの血流改善
•子宮・卵巣への血流が良くなる → 内膜や卵子の質を高める可能性

3.ホルモン調整への間接アプローチ
•頚椎を通じて脳の視床下部〜脳下垂体〜卵巣の連携をサポート

4.体の緊張をゆるめストレス低減
•着床障害や排卵障害に関与するストレスホルモン(コルチゾール)の過剰分泌を抑制


◎こんな方におすすめ

•排卵障害・高FSH・PMS・子宮内膜症・多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

•高温期が続かない・基礎体温が乱れている

•妊活疲れやストレスがたまっている方

•「体質改善して自然妊娠したい」と考えている方



◆DRTは不妊治療の「土台づくり」

DRTは妊娠を「直接起こす施術」ではなく、妊娠しやすい体に整えるサポートと考えるのがポイントです。

医療機関の治療と併用も可能で、「人工授精・体外受精の前にDRTで体の状態を整える」ケースもよくあります。